新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「管理人コーキチ」の賃貸事情
もうだいぶ前からこの欄でリンクする幕張本郷ブログ「仕事終わった?」のコーキチさんはトマソンだとか、チョークを食う男だとか、笑えるイカレネタが大好きな不動産屋のオニイサンだ。

そろそろ引っ越しシーズンなので、何かネタはないか聞いてみると、昨今流行りの敷金返納問題がらみで1つ出てきた。
「敷金の返らないケース」
ぼったくり大家だとか、因業大家などという名前でカテゴライズされる人たちが、不当に敷金を返さなかったり、退去時に多額の補修料を請求するなどして入居者を泣かせる話は、誰でも1度や2度は聞いたことがあるだろう。
実はシンにも経験がある。
家主が、ある日いきなりやって来て「あんたはもう6年も住んだんだから、そろそろ別の所へ引っ越せば?」と言った。
不動産屋は入居者が入れ替われば手数料で儲かるから、お婆家主をそそのかしたのだ。
そしてこの日から不動産屋の嫌がらせが始まった。
結局出たが、これで敷金1銭も戻らないのはしゃくだから、裁判を起こし、敷金はほとんど戻った。(テレビ東京の取材を受けて、ボールペン貰いました。。)
自分で言うのもナンだが、とてもキレイに使っていたのだ。
さて、今回コーキチさんが話してくれたのは花見川区の某2DKマンションに10年住んだ40代独身女性の話。
実際に現場を見せてくれると言うので、喜んでホイホイついて行った。
「土足でいいですから」とドアを開くと、黒くベッタリ油ぎった廊下。いやぁ、とにかく汚い。それに臭い。

(こんなもの、見たくもないと思われる方は遠慮なく目を背けてください)
一体どう暮らしたらこんなに汚れるんだろう?
「退去後はもっとスゴかったんですよ~」

いつも歩くところと、物を置いていた所はかろうじて白さが残るものの、それ以外の床はベッタリ黒い。

壁は拭いた形跡があるものの、これまたベッタリ黄色い。タバコのヤニだ。
換気扇フードからは油がしたたり、ガス台は油とゴミが結合+炭化して真っ黒な堆積物に覆われ、食べ物の残骸がミイラ化して散乱している。このキッチンセットは最低限、上部ステンレスを取り替えなくてはならないだろう。
トイレも見てるだけで病気になりそう。こんな便座に誰が座れると言うんだ?

ここ、家賃8万で敷金は2ヶ月分預かり。
通常なら3~4万円のクリーニング料が敷金から引かれるのみだというが、この部屋を再び貸せる状態に戻すには軽く40万はかかるということで、住んだ年数を考慮して敷金より約11万請求したそうだ。

(↑クリックすると、ちょっとだけ写真が動きます)
すると、なんと彼女は「全額返さないと訴える!!」と言ってきた。
そこでコーキチさんは、裁判所や消費者相談などの一覧を作成、部屋の写真とともに彼女に送り、「訴えるならこちらを参考になさってください。でもちゃんと部屋の写真つけて出してくださいね」と言ったところ、その後の音沙汰がなくなった。なんだ、やっぱり分かってるんじゃないか。意外とマトモだ。
というわけで、裁判などにはならなかったが、こうした使用は「常識内」とは認識されないので、訴えたところでお金と時間の無駄になるのだそうだ。
このケースでは、入居者の方がトンデモ入居者だったが、コーキチさんいわく、「入退去の一般的な流れとは別に、入居中も退去時も快適であるためにチェックしておくべきは、自分が入居する建物を管理する会社や家主だ」そうだ。
入居中に起こるトラブルの対処や退去時の敷金精算がスムーズで快適かどうかは管理会社(家主)次第だからだ。
入居の際、仲介してくれる不動産屋がその建物を管理しているとは限らないので、その建物はどんな会社(家主)が管理しているのか聞いてみよう。また、室内だけでなく、通路や周囲がきちんと管理されているかどうかもチェックしておく。
それらは管理会社の対応(質)の目安になるからだ。

開業は幕張本郷駅と東船橋駅が開業して3年後の1984年(昭和59年)。
コーキチさんは東京、千葉、埼玉を渡りながら、某大手不動産会社で14年間、銀行の不動産コンサルティング業務、アパマン建設業務、ビル管理業務など、様々な分野で一通り「修業」した後、3年半前に幕張に戻った。
会社時代には充分提供できず、歯がゆさと不満を感じていた「かゆいところに手が届く」建物管理のサービスを、独立した今は信頼できるチームとのコラボで実現できたのが嬉しいと言う。
知識や情報を豊富に持っており、とにかくマメ。市内の賃貸情報から奈良時代の住宅事情に至るまで、聞いたことには何でも答えてくれる。
管理人コーキチは「うまい棒」食べ比べ、「スパムむすび」などにぎりながら、幕張本郷の地域情報を発信中だ。

このあたりなら大抵の物件は扱えるので、突っ込んだ情報が欲しい方や、相談に乗って欲しい方はアクセスしてみると良い。
さて、これから新生活を始める方も多いだろう。
共同住宅で生活する際に最も多いのが騒音によるトラブルだ。
音を出す側にとっては、どうってことなくても、隣室や階下で「聞かされる」側にとっては大きな苦痛だったりする。
我慢に我慢を重ねていると感情が鬱屈し、大きな問題に発展する場合も多いそうだ。
特に木造は隣室の音が筒抜けと思った方がいい。電話の呼出音、テレビや音楽、話し声、目覚まし代わりの携帯バイブ、戸棚の開閉、何でも聞こえる。
特にベースやドラムが入った音楽や携帯バイブは音は小さくてもズンズン響くのだ。
シンの友人は、毎朝隣室の携帯バイブで目覚め、夜は隣室から深夜まで聞こえる音楽を遮るため、耳栓して眠るという。
見た目はきれいなツーバイフォーのアパートなのだが、オナラの音まで聞こえると言うからオドロキ。
自分の出してる音は気づかないもの。隣の部屋から騒音が聞こえないからと言って、自分が出してないとは限らない。
ベースやドラムなどビートの効いた音楽を好む人、携帯のバイブを目覚ましにしてる人、何も考えずに歩き、扉の開け閉めをする人、しょっちゅう友達が来る人、夜中に洗濯機を回す人。
もし木造に住んでいるなら、あなたの隣人は既に苦しんでいるかも知れない。
(アパートやコーポなど=木造/マンション=鉄筋コンクリート、重量鉄骨)
平和で快適な生活を継続するため、問題化する前に自分の音をチェックしてみよう。
特に早朝や深夜は周りに気遣うのが共同生活最低限のルールだろう。
また、音に無神経な人が隣に越してきたら、我慢しすぎる前に大家か不動産屋に相談することが大事だとのこと。
音に対してあまり神経質になりたくない方は、木造より遮音性の高いマンション(重量鉄骨or鉄筋コンクリート)を選ぶ方が(家賃は少し割高になるが)無難だろう。
部屋の構造(隣室との間にクローゼットがあるなど)も要チェックだ。
不動産の「高惣商事」HPはこちら
管理人のコーキチの「仕事終わった?」

TEL 043-273-3470
FAX 043-273-3557
花見川区幕張本郷2-5-1-104
「高惣商事」の地図はこちら
世の中、色んな暮らし方があるもんだ↓
![]() | 賃貸宇宙UNIVERSE for RENT〈上〉 (ちくま文庫) (2005/12) 都築 響一 商品詳細を見る |
![]() | 賃貸宇宙UNIVERSE for RENT〈下〉 (ちくま文庫) (2005/12) 都築 響一 商品詳細を見る |
花園陸橋ビル
昨年秋、大規模改修を行ない、2階2室がちょっと変わったコンセプトでリニュアルされた。

シンにも経験があるが、自分が住むマンションを事務所にするのでは、仕様が中途半端だし、風呂場や狭い通路で、どうしても生活感が出てしまう。とは言え、事務所を住居と別に構える予算まではない。
と、そんな人たちのためにリニュアルされたのがこの「住める」事務所だ。いわゆるSOHO(Small Office/Home Office)。
自室での料理と入浴に重きを置く方にはお薦めできないが、ちょこっと料理して、普段はシャワーでOKなら、駅前の「住める事務所」は新進の起業家にお薦め。(銭湯までは徒歩2~3分)
こちらは1階店舗・事務所↓

これは2階シャワー付きの部屋↓

シャワールームには脱衣場と洗濯機置き場。
キッチンはIHクッキングヒーターつきなので、すぐに生活始められるし、ロールスクリーンでもつければ、来客時にすっかり隠すことができる。
あとはエアコン、温水洗浄便座、洗面化粧代、これはイマドキ普通の仕様。
動画風道案内もYouTubeアップされています↓
また、いちばん線路側の部屋は、通常の窓ガラス+ペアガラスで三重になっているので防音・断熱効果も高い。
このハコは20畳=33.7㎡。
ルームシェアやオフィスシェアも可能です。
家賃は2Fシャワーなしの部屋で72,000円~74,000円、シャワー付きで77,000円~79,000円。
1階店舗は115,000円。
詳しくは【花園陸橋ビル】HPをご覧下さい。
【花園陸橋ビル】お問い合わせメールフォームはこちら

また、「花園陸橋ビル」工事の様子はこちらからどうぞ。
![]() | ホームオフィス―快適なSOHOプランとレイアウト (2001/08) バーティ フィリップス 商品詳細を見る |
新開店の不動産屋「エイブル」

昨年暮れに新しくできたエイブルは新検見川駅南口バスロータリーを渡った所にある。
新ケミには初めての「大手チェーン」不動産屋。
久々に「新しくできた不動産屋」という理由でとりあえず期待したいところだ。
賃貸契約に際し、最近では多くのの不動産屋が保証委託制度を導入している。
保証人になってくれる人がいなかったり、保証人を誰かに頼むのはいやだなあ、と言う人にはありがたい制度だ。(保証会社によって料金システムは違うが、住宅の場合、だいたい家賃の50~100%くらいと考えれば良いだろう)
物件によっては契約の必須条件になっている所もある。(シンのとこもそうでした)
賃貸人が夜逃げ、更に保証人も夜逃げして行方不明(実際身近にあった話です)なんて時代だから、大家さんにも安心な制度なのかも知れない。
余談ですが、夜逃げされた大家さんって悲惨です。
友人の所で3回も逃げられ、お金もかかり、後始末が大変だったけど、この「夜逃げ屋(秘)事件簿」は、さらに凄まじい。
CHINTAI NET
エイブルHP
営業時間:10:00~18:30
定休日:毎週火曜日
メール:shop634@able.co.jp
電話:043-350-5550
花見川区南花園1-42-7サニービル
地図はこちら
引越し最大8社一括無料見積もり